月に2回行われる体操教室の様子です。
身体を動かし、いろいろなことに挑戦しています。
月に2回行われる体操教室の様子です。
身体を動かし、いろいろなことに挑戦しています。
暑い夏にぴったりの寒天あそびをしました。
保育士が寒天のはいった容器を持ってくるとなんだろう?と興味津々の様子で集まってきました。
ほしぐみのお友だちが最近好きな遊びを紹介します。
畑からそのまま持ってきたような、茎や葉っぱがついた本物のとうもろこしが登場。
茎からとうもろこしをもぎ取る様子を見て
「がんばれ!」と可愛い応援も聞こえてきました。
皮を引っ張ってむいてみたり、
もじゃもじゃのヒゲに触れてみたり、
この日の給食に、ゆでとうもろこしが出ました。
「おいしい!」とたくさん食べていました。
お友だちと迎える初めてのたなばた。
7月に入ると、壁に飾られた星やおりひめとひこぼしに囲まれて、ほしぐみの部屋は七夕ムードになりました。
7月7日、今日は七夕です。
七夕の紙芝居を見ながら「あ!おほしさまだ!」「ささのはがあるよ!」
保育士が読むお話に引き込まれている様子です。
みんなで星を貼った天の川、ゆらゆら揺れてとてもきれいです。
今度は、七夕飾りを作りました。
思い思いの絵を水性ペンで描いていきます。
「♪ささのはさ~らさら~」と歌に合わせて
身体を揺らしながら踊っています。
つきぐみは、お星さま探しをしました。
いろんなところにある星を探してお部屋のあちこちをキョロキョロ。
7月の1週目から入園して初めての水遊びが始まりました。
エントランスにウレタンマットを敷いて、たらいに水を汲んで遊んでいます。
みんなでたらいを囲んで手を入れたり、カップに水を汲んだり流したり。
冷たい水の感触が心地よいのか、とっても嬉しそうです。
保育士がぞうさんじょうろで水を流す様子を見て、早速トライ!
お水が出てきたね!
ひよこ型の水鉄砲は自分の顔に水が飛んできても大笑いで、人気の玩具です。
屋根のある日陰とはいえ、暑いのであまり長い時間にならないよう、そして途中水分補給をしながら楽しんでいます。
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.