6月中頃からシャワーが始まりました。
汗を洗い流す心地よさを安心して味わうことができるよう
保育士が一対一で丁寧に関わっています。
まずは保育士と一緒に服を脱ぎます。
シャワー後すぐに身体を拭いて次の服に
着替えることができるように準備もしておきます。
手すりを握ったら、足元から順番にゆっくりお湯をかけていきます。
「気持ちいいね」「次は首を洗うよ」など声掛けをしながら行います。
新しい服に着替えてさっぱり!
最近は手洗いにも積極的です!
6月中頃からシャワーが始まりました。
汗を洗い流す心地よさを安心して味わうことができるよう
保育士が一対一で丁寧に関わっています。
まずは保育士と一緒に服を脱ぎます。
シャワー後すぐに身体を拭いて次の服に
着替えることができるように準備もしておきます。
手すりを握ったら、足元から順番にゆっくりお湯をかけていきます。
「気持ちいいね」「次は首を洗うよ」など声掛けをしながら行います。
新しい服に着替えてさっぱり!
最近は手洗いにも積極的です!
今月ほしぐみでは、保育士と一対一で
『おらうちのどてかぼちゃ』を楽しんでいます。
向き合って手を繋ぎ、歌に合わせて横に揺れます。
にこにこのお顔で揺れを楽しむお友だち。
歌の最後の「くわれない」の部分で保育士とぎゅーっと
するのが待ちきれないお友だちも。
横で見ていたお友だちもやってーと
近寄ってきます。
ふれあい遊びは、優しい表情や心地よい声の響きなどが情緒を安定させたり、
向き合って模倣することで非言語的なコミュニケーション能力が養われたりするなど、
いろいろな”効果”があると言われています。ぜひご自宅でも
お子様との遊びを楽しんでみてください!
みんなでお世話をしているパプリカとなすの収穫をしました。
花びらを優しくツンツン!
きれいに咲いた花に、興味津々の様子でした。
今日は廃材のトイレットペーパーの芯で遊びました。
横から押してみたり、握ったりすると潰れてしまいますが、立てて置いてみるととたんに上からの力に強くなります。
みんなで協力して芯を立ててみました。
「やったー!」
普段は捨ててしまう廃材も、子どもたちにとっては素敵なおもちゃのようです。
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.